3D CAD
埼玉県の工業イノベーションスクールという企画で
現在、3D-CADの講習を受けています。
普段、図面を書くことがほとんどない身での参加は
やはりハードルがとても高い。
2D-CADの基本がわかっていないので、
講習の内容に付いていくだけで・・・いや、かなり遅れてます。
毎回、時間の過ぎるのがとてつもなく早い。
1日があっという間に終わってしまいます。
正直、モノにならないと思っています。
しかし、将来的に企画からモノを作っていけたらなぁ~、
と思っていたところにこの話が舞い込んできました。
人生にはタイミングというか運というか
巡り会いというか大事な要素だとおもいます。
今まで全く無知な世界を体感したことで、
将来のビジネスプランが明確になってきました。
そのプランに必要なものが3D-CADなんではないかと
この講習を受けながら考えています。
もちろん投資が必要になり資金も必要になります。
このあたりをどうクリアしていくか、
技術もさることながら、
こちらの面でもハードルは高いです。
どんなことでも、学ぶということは素晴らしいと
改めて感じました。
読書の秋、もっともっと、本を読んで知識を高めようと
決心した今日この頃です。
現在、3D-CADの講習を受けています。
普段、図面を書くことがほとんどない身での参加は
やはりハードルがとても高い。
2D-CADの基本がわかっていないので、
講習の内容に付いていくだけで・・・いや、かなり遅れてます。
毎回、時間の過ぎるのがとてつもなく早い。
1日があっという間に終わってしまいます。
正直、モノにならないと思っています。
しかし、将来的に企画からモノを作っていけたらなぁ~、
と思っていたところにこの話が舞い込んできました。
人生にはタイミングというか運というか
巡り会いというか大事な要素だとおもいます。
今まで全く無知な世界を体感したことで、
将来のビジネスプランが明確になってきました。
そのプランに必要なものが3D-CADなんではないかと
この講習を受けながら考えています。
もちろん投資が必要になり資金も必要になります。
このあたりをどうクリアしていくか、
技術もさることながら、
こちらの面でもハードルは高いです。
どんなことでも、学ぶということは素晴らしいと
改めて感じました。
読書の秋、もっともっと、本を読んで知識を高めようと
決心した今日この頃です。